160318 #51苦言
【 なくなってきた コンビニの個性 】
今回の苦言は山さまからいただきました。
『昔はもっと「ここのコンビニはあの商品が有名」
とか「あっちのコンビニの新商品のあれはスゴイ!」
といった、コンビニごとにいろいろ個性があった
気がします。
でも今では、どこかのコンビニのチキンが
人気となれば、似たようなチキンを他のところも
販売し、高くても美味しいおにぎりをどこかから
売り出せば、後追いするように他のコンビニでも
似たような商品を販売。店頭で入れるコーヒーに
人気が出たと思ったら、今ではどこのコンビニでも
やるように。
挙げ句の果てにはドーナツを推すところが現れたら、
他のコンビニでもさも当然のように売り出して
推し始める。たしかに味の好みはあります。
でもそこまで気にしない人間にとってみれば
「どこでもいいや」と言われかねない。
正直面白みがないです。
10年さんはコンビニの個性について
どう思いますか?』
とのこと。
10年さんは、
サラダとゆでたまごは絶対にココだと決めています!
と。いつも同じコンビニのサラダを召し上がっていますよ。
昔はおにぎりはココ、パスタはココ、デザートはココ、など
得意不得意がありましたが、恵方巻きが全国展開を始めたあたりから
クリスマスはチキンにケーキ、お正月のおせちは当然!になってきたような
気がしますね。
サービスも宅配、ATM、公共料金の支払い、各種チケットの販売も、
どこでも同じように受けられるのは、
すべて使用する側のニーズに応えようとした結果ではないかなと思います。
店舗が集中する地区では競争が激しいので
惣菜・カフェ・品揃えも欠けると顕著に来客数が減ってしまうのでしょうか?
便利さを得た分、ほんの少し寂しくなりましたね。
苦言と苦汁の提案、お待ちしております。
メールアドレス 10nen@anitama.com
0コメント