160311 #50苦言
『意識高い系の人物』
今週は<追い風参考6.9m>さまより、
『自分が意識が高い事をアピールしてくる人間に
とても腹が立ちます。例えば
「いやー、やっぱ本をたくさん読むと充実するね!!
人生が変わるよ!漫画やアニメより教養がつくし」
ということを自分が友達と漫画や
アニメの話をしている時に言ってきたり、
ツイッターなどで、旅行に行ったー。とか
誰々とご飯行った!絶対他ではできない
いい経験をしたなあ。など
自分の行動一つ一つが素晴らしいものであると
アピールしてくる事です。
他人の生き方を見下しているのでしょうか。
自分はそんな人は全く尊敬できないし、
聞いててイライラします。
本当の人格者や充実してる人はそういう事は
言わないと思います。ただ単に自分の行動を
周りに認めて欲しいだけなのでしょうか。
自分の経験上そういう人は何一つ
苦労してきていない人が多かったのですが、
10年さんはどう思いますか?』
という苦言をいただきました。
10年さんによりますと、
大抵こういう事を言う人は、自分が成し遂げた業績がないから、
出かけた場所を引き合いに出しているだけなんです。
人は何か優れているものがあると思うんだけど、
これが自慢なんだぜって言ってくる事を、
なるほど自慢のつもりなのかって思っていればいいんです。
もしいつまでも胸の奥において、将来彼女の横で
「馬鹿なくせにあんな自慢してきやがって」って文句を言ってしまうと、
ちっちぇーなコイツって見放されてしまいますよ。
広い気持ちで大目に見てあげましょうよ。
気を抜いたらね、自慢ってしてしまうものなんです。
あー今自慢してるーって自分で気づくことができたらね、
次からやめればいいんだから。
とのことです。
___
昨今はSNSで“何を食べた”“どこに行った”って写真を載せたりするけれど、
自慢…ではないですよ。フォロワーに報告しているだけの、
日記のようなものです。
もし、「良い経験をしたなぁ」というコメントを付け足している人がいた場合ですが、
「この経験を味わわなければわからない」のは、当たり前のことですよね?
でも、自分の感じた思いを説明出来ないのは、さして感想が言えない人なのかなと…、
その程度に捉えておいてはいかがでしょうか?
気にしすぎではないかな?
うなづいて話を流すぐらいが、大人の対応ではないかと思いますよ。
<コインケスギ>さまから。
大根おろしの汁はどうでしょうか?
昔から「大根食べれば医者いらず」
と言われるぐらい栄養もたっぷりです。
皮ごとおろすのがいいらしいですよ。
ということでしたが、
辛い辛いとビビっていた10年さんが、
「甘い大根だったー」
と。苦くも辛くもなくて甘いとはまた…。どうしたらいいんでしょう。
苦汁を用意する側にも何かしら下調べが必要な気がしますが…。
なにはともあれ、まだまだ苦い汁のレシピ、募集しております。
メールアドレス 10nen@anitama.com
0コメント